こんにちは 🙂
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる通り、めっきり涼しくなり・・・秋本番といった空気になってきましたね!
来たる10月1日は「日本酒の日」。新米の収穫~新たな酒づくりのスタートが10月であることが、その由来のひとつとなっています。
舩坂酒造店でも、いよいよ新たな「造りの季節」への準備を進めております。
日本酒に興味を持つ方なら、お米🌾がどうやってお酒🍶になるのかにも興味があるのではないでしょうか?
酒づくりについては、全国の蔵元や日本酒メディアのWebサイト、書籍、マンガ(尾瀬あきら氏の日本酒マンガ三部作「夏子の酒」「奈津の蔵」「蔵人」)などなど、とてもわかりやすい資料が沢山ありますが(respect!)
この度、弊社も微力ながら・・・日本酒ファンの皆様のお役に立てばと思い、社内研修用に使用している資料を一般公開することにいたしました!
以下のリンクをクリックでPDFファイル(全9ページ)をダウンロードできます
↓ ↓ ↓
📝 資料:日本酒の基礎知識『一般的な作り方』の巻
※ 利用規約
- 当資料は、自社研修用の資料から一部を抜粋・編集したものです。個人・法人問わず、学習・研修等の目的にご利用いただければ幸いです。
- 当資料の著作権は有限会社舩坂酒造店が有します。当資料の図や文章を引用する場合、出典を明記願います。
- 当資料をそのままの形で二次配布する場合には特に制限ございません。一部を改変しての二次利用や、商用利用をご希望の場合には弊社までご一報ください。 https://www.funasaka-shuzo.co.jp/contact/









※ 当サイト内「酒づくり」ページに、一部工程の動画があります。よろしければ併せてご覧くださいませ 🙂