こんにちは🙋舩坂酒造店の利き酒師「キキザケイエロー」です。
春はお花見の季節ですね!桜キレイですよね☺
↑舩坂酒造店中庭に咲く桜
実は、舩坂酒造店の敷地内には桜の木が一本ございます(^^)/
毎年春になると、満開に咲き乱れる桜です。お花見といえば日本人なら桜の木の下で日本酒の一升瓶を持ち寄って、宴会をしているイメージが容易で想像できますね。もちろん、ビールや酎ハイを飲んだりと、どのような酒類を飲んでも良いと思います。
「お花見をするときにお酒」そこには、お花見のルーツが実は関係しておりました。
ではでは、「キキザケイエロー」の信田が、そのようなお花見にまつわる疑問にズバッとお答えします!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
蔵元直伝!お花見で飲むなら日本酒の理由&オススメのお酒7選”
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
なんでお花見には日本酒なの?
大きく3つあるようです。
①豊作祈願の意でのお花見
一説によりますと「サクラ」の
「サ」は田んぼの神様のことを意味して、
「クラ」は神様が座る場所という意味のようです。
田んぼの神様が山から集落に降りてきて、しばしの期間留まる場所を表すとされています。そこで人々は豊作を願って神様を酒でもてなしたそうです。
②平安時代から今のお花見がはじまった
平安時代の貴族は桜を春の花の代表格としていたようです。桜の木の下で歌を詠み、花見の宴を開いて楽しんでいたようです。
➂江戸時代に始まった行楽行事だから
江戸時代は園芸が盛んになった時代。桜の品種改良が進歩したようで、各地でお花見が気軽に楽しめるようになったのです。
今と昔ではお花見の感覚や意義が全く違っていて、びっくりですね(´・ω・`)
お花見にはどんな日本酒が合うの?
一般的にお花見の季節は桜の咲くころを中心にみなさん楽しむことと思います。したがって、4月末日までくらいが全国的に桜の開花期間ともいえるでしょう。
春うららかな陽気に合う日本酒とは・・・。
「フルーティー」「飲みやすい」「すっきり」しているお酒が合うのかなと、思います。
詳しくお話しすると「薫酒」「爽酒」が最適かもしれません。
「薫酒」→果実のようなフルーティーな香りや味わいを得られる日本酒
「爽酒」→爽やかで、キレがあり、主にフルーティー感の少ない日本酒
※「薫酒」「爽酒」については、
”蔵元直伝!「ワイングラスで日本酒」が美味しいワケ&オススメ銘柄5選”をご参考にお願いします(^^)
お花見にオススメの日本酒の銘柄7選
ではでは、
具体的にお花見に最適な日本酒とはどんな銘柄があるでしょうか?
舩坂酒造店の利き酒師がオススメする7選大公開!
1.上撰 深山菊
地元米「ひだほまれ」を使用した気取らない地酒
- 【受賞歴】
- 2015年 [第7回] スローフードジャパン燗酒コンテスト2015 熱燗部門 金賞
- 2016年 2016年度レギュラー酒コンクール 2位
- 2016年 ロンドン酒チャレンジ 銅賞
- 2017年 ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門 金賞
- 2017年 燗酒コンテスト お値打ちぬる燗部門 金賞
- 2018年 IWC (International Wine Challenge) Bronze賞
- 2019年 IWC (International Wine Challenge) Bronze賞
- 2020年 ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門 金賞
2.大吟醸四ッ星
華やかな吟醸香で余韻をのこすがキレのよい大吟醸四ッ星。
派手すぎず優しく立ち昇る香りがあり、口に含むと「ふわり」と優しい米の甘味を感じます。喉越しは素直にスッと通り、口の中には、上品な米の甘味などが余韻として穏やかに残ります。お酒をメインで楽しめますが、たこわさ・からすみなどの珍味や、マグロやブリなど脂の乗った魚で楽しむのもオススメです
- 【受賞歴】
- 2013・2016年 岐阜県新酒鑑評会 吟醸の部 岐阜県知事賞
- 2013年 地酒大show ゴールド賞
- 2015・2016年 ロンドン酒チャレンジコンテスト ゴールド賞
- 2017年 岐阜県新酒鑑評会 吟醸酒部門 岐阜県議会議長賞
- 2017年 春季全国酒類コンクール 大吟醸部門 第二位
- 2017年 全国新酒鑑評会 金賞
- 2018年 岐阜県新酒鑑評会 吟醸の部 岐阜県知事賞&連合会長賞
- 2018年 ロンドン酒チャレンジ 金賞
- 2018年 名古屋国税局酒類鑑評会 吟醸酒の部 優等賞
- 2019年 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 大吟醸部門 金賞
- 2019年 ロンドン酒チャレンジ 大吟醸部門 金賞
3.すっぱにごり梅子
とろみのある梅酒。
舩坂酒造店の代表銘柄の「深山菊」の原酒をたっぷり使いこんだすっぱにごり梅子です。低アルコールで甘酸っぱく、トロみがるので、とっても美味しいです!
この梅酒の最大の特徴は「飛騨の地酒 原酒深山菊」(日本酒)を使用しているということです!!
御食事のみならず、デザート類のドリンクにも最適です。また、低アルコールなので、炭酸類で割って飲んでもさらに飲みやすくなってgood!
- 【受賞歴】
- 2019年 フェミナリーズ世界ワインコンクール2019 金賞
- 2019年 全国酒類コンクール [春] 1位
- 2019年 全国制覇 梅酒 利き酒大会 スタンダート部門 6位
- 2019年 全国酒類コンクール [秋] 1位特賞
4.純金箔入り深山菊
日本酒に純金箔を舞わせながら飛騨の酒米「ひだほまれ」を使用した豪華一本
5.どろどろ濁原酒 720ml
甘いけど、甘くない。にごり酒の原酒
「華やか」でも「スッキリ」でもない日本酒。舩坂酒造店の代表銘柄飛騨仙郷を踏襲するにごり酒です。このにごり酒は他のにごり酒とは一線を画す「甘みを感じにくい」にごり酒となっております。甘みを抑えることにより、食中酒としても活躍でき、このまま飲んでもダイレクトに米の味わいを強く感じられます。
県内県外のみならず、【甘くないにごり酒】の舩坂酒造店。是非おためしあれ。
6.飛騨の甚五郎爽酒 720ml
名工「左甚五郎」の名を冠した冷酒専用のスッキリ辛口の日本酒
岐阜県産の「ひだほまれ」を使用して、精米歩合を65%に設定した「本醸造酒」です。
名工「左甚五郎」とは一説によると江戸初期の建築・彫刻の稀代の名工と称されています。江戸城の大改築や日光東照宮・上野寛永寺の造営に従事しました。
2019年11月には第68回名古屋国税局酒類鑑評会において優等賞受賞銘柄。
7.純米吟醸深山菊 720ml
「飛騨ほまれ」の旨味と酸味が調和した口当たりの良い純米吟醸酒
華やかに広がる甘い香りがあり、口の中に広がる米の甘味と旨味の中にピリッとした辛さを少し感じつつ、喉越しはキレ良く通る、やや辛口の純米酒です。濃厚な味を持ちながら、生の風味が生きているので、口の中に広がるお米の甘味などがそのまま余韻として残りますが、重すぎず爽やかに感じます。米の甘味、旨味が多いので、牡蠣、帆立、アサリなどの貝類と合わせるのがオススメです。
番外編:お花見にオススメのスポット
それは、なんといっても舩坂酒造店の中庭です!!
ライトアップしており、中庭を囲むように枡酒を屋外で飲めます。また、併設味の与平では中庭を望みながらお食事が出来るテーブルもご用意されております。(席数4テーブル)
以上、是非参考にしてみてください!
それでは、今夜も地酒で乾杯!!
そしゃそやぞ☺
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大酒き飛騨高山から世界を酔わす!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
有限会社舩坂酒造店
https://www.funasaka-shuzo.co.jp/
公式ネットショップ
https://shop.funasaka-shuzo.co.jp/
…………………………………………………………………………
〒506-0846岐阜県高山市上三之町105番地
Tel: 0577-32-0016 / Fax: 0577-32-2824
メールアドレス:info@funasaka-shuzo.co.jp
★☆・‥…―━━━━―…‥・・‥…―━━━━―…‥・☆★