蔵元ブログ
杉玉奉納会 part1
2014年12月 8日
いよいよ待ちに待った日がやってまいりました!
『舩坂酒造店杉玉奉納会』
早朝雪が舞い、少々お天気が心配でしたが、
午前10時気持ちのよい晴天のもと、奉納会を開催することができました
2日ほど前に積もった雪もだいぶ溶けて、
絶好の奉納日和となりました♪
杉玉の架け替え直前には酒蔵前にて神事が取り行われます。
新しい杉玉を前に
舩坂酒造スタッフ全員でお酒の神様へ感謝の気持ちを届けるように
厳かな雰囲気の中、神事は進みます。。。
今年も無事に新酒が搾れたこと、
美味しいお米と水に恵まれたこと、
たくさんのお客様に支えていただいていること、
言い出したらきりがない程、全てのことに感謝なのです。
そして、今年の新酒で乾杯!
スタッフ一同心をひとつに、
いざ杉玉の取替え「奉納会」へ!!
part2へ続く。
いよいよ明日です!
2014年12月 7日
◆新酒祝い『杉玉奉納会』◆
明日(8日)午前10時、古い町並み舩坂酒造店にて開催です!
さぁ、ついにやってきましたよ!
NEW杉玉
トラックに乗せられ舩坂酒造店に到着。
この杉玉、重さは約100キロ!!!
男性スタッフが必死の思いで蔵まで運び・・・
ご覧ください!この誇らしい顔!
この新しい杉玉も、明日に向けて準備万端です!!
出来立てほやほやの杉玉は
近づくと、とっても爽やかな香りがするんです。
この杉玉を店先に吊るし変えることで、
皆様に新酒の完成をお知らせします。
いよいよ明日。
1年間舩坂酒造の顔となって頑張ってきた杉玉と、
これから1年間店先でお客様を見守る新しい杉玉の交代。
是非、この二つの杉玉を見にいらしてください♪
雪も積もり、寒さ厳しい今日この頃です。
明日の奉納会はどうぞ暖かい格好でお越しください
舩坂酒造店スタッフ一同
皆様のお越しを心からお待ち申し上げております!
「槽」
2014年12月 6日
「槽」
さて、この「槽」という字
なんと読むか分かりますか?
先日搾られた待望の新酒。
その裏では、影の主役として酒粕が出来上がります。
発酵が終わったもろみは搾りの作業によって「生酒」と「酒粕」に分けられます。
その作業に登場するのがこちらの「槽」。
日本酒通の方はもうお分かりかもしれませんね!
「槽(ふね)」といいます。
こちらの槽(ふね)から、次から次へと大量の酒粕が取られます。
酒粕汁や甘酒などにも大活躍の酒粕。
「何事も経験」
そう言って、杜氏が出来立ての酒粕を一口分けてくれました。
出来立てほやほや新酒の酒粕・・・
なんとも素朴な味わいです
なんの混じりけもない、純粋な味です。
・・・と
なんとも分かりにくいリポート、お許しください!
みなさまの暖かい目で
これからもこちらの蔵元ブログを見守ってください
いよいよ明後日に迫ってきた杉玉奉納会。
明日はいよいよ新しい杉玉が舩坂にやってきます!!
雪景色
2014年12月 5日
こちら、今朝の高山の様子。
この真っ白な景色をみると、高山の冬だなぁと実感します。
みなさま、高山へお越しの際は暖かい格好でいらしてくださいね!
雪も降り始めましたので、お車運転される方もいつも以上の安全運転にて
お願いいたします
さてさて、こちらはお食事処「味の与平」
オープンキッチンの中・・・・
調理スタッフが黙々と向き合っているのが・・・
何かお分かりですか??
「大根」なんです。
こちら、8日の杉玉奉納会でみなさまに振舞う大根煮の
下準備中です。
昨年も酒粕汁に次いで大大大好評だった大根煮!
寒い中お越しくださるお客様に新酒と共に
ぽっかぽかに温まっていただきたいと、
こちらの厨房でも8日に向けて仕込みを進めております。
優しいお出汁の味が体にも心にも沁みるはずです。
新酒はもちろん、
味の与平にてご用意しますお料理も
どうぞお楽しみにお越しください♪
寒い日が続きそうです
みなさま風邪など引かれませんようお気を付けてお過ごしください
!!新酒!!
2014年12月 4日
ついに
ついについに!
絞りました!
今年の新酒です!
平岡杜氏が新酒の完成を伝えた時の一言・・・
『みんなの想いが詰まった新酒ができました』。
『米の旨みが口いっぱいに広がり、やさしい味に仕上がりました』
『早くみなさんに召し上がっていただきたいです』
?平岡杜氏?
『米の甘みと旨みがフレッシュさとともに口の中に広がります』
?有巣弘城社長?
舩坂のスタッフも心待ちにしていた新酒を一口・・・
『感動の味わい』
?営業課長高嶋?
スタッフの感想からも特に多いのが
「お米の旨みがすごい!」
ということ。
ついに今年も完成しました。
8日の新酒祝い杉玉奉納会に向け
舩坂スタッフ総出で
瓶詰め・仕上げ作業に取り掛かっております!
みなさま
どうぞ、どうぞ、
お楽しみに!!
最後に・・・
新酒完成後、平岡杜氏がポツリと零した一言。
『嫁に行ってしまいました。。。』
大事に大事に育てたお酒。
まもなくみなさまのもとへ参ります。